[vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” oblique_section=”no” text_align=”left” css_animation=””][vc_column width=”1/2″][vc_video link=”https://youtu.be/cWxDG-f8OQc”][vc_column_text]
皇帝の歌(La Canción del Emperador)
[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][vc_column width=”1/2″ el_class=”content_box_right”][vc_separator type=”transparent” down=”30″][vc_column_text]名前
Luis de Narváez
生没年
1500?-1555/60
出身
スペイン[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” oblique_section=”no” text_align=”left” css_animation=”” el_class=”row_bg_color”][vc_column width=”1/2″ el_class=”content_box_left”][vc_separator type=”transparent” down=”30″][vc_column_text]楽器
ビウエラ
楽譜
『ルネッサンス名曲選集』阿部保夫編,全音楽譜出版社
皇帝の歌(La Canción del Emperador)
『スペインギター音楽名曲コレクション 第一集』日本・スペインギター協会編,現代ギター社
「牝牛を見張れ」の主題による変奏曲(Diferencias Sobre Guárdame las Vacas)
『スペインギター音楽名曲コレクション 第二集』日本・スペインギター協会編,現代ギター社
皇帝の歌(La Canción del Emperador)
メモ
スペイン黄金時代時代を代表するビウエラ奏者。
ビウエラはスペインで盛んに演奏されたギターの祖先にあたる楽器。
カルロス1世、フェリペ2世に使えた。
現在もギターでよく演奏される「皇帝の歌」は、ルネサンス時代最高の作曲家と言われるジョスカン・デ・プレ「千々の悲しみ(Mille regretz)」をビウエラ用に編曲したもの。
ある意味、夢のコラボ?
神聖ローマ皇帝カール5世(スペイン王としてはカルロス1世)が好んだので、「皇帝の歌」と言われる。[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][vc_column width=”1/2″][vc_video link=”https://youtu.be/3GBwbt6hK6c”][vc_column_text]
千々の悲しみ(Mille regretz)
[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][/vc_row]