[vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” oblique_section=”no” text_align=”left” css_animation=””][vc_column width=”1/2″][vc_video link=”https://youtu.be/Aw3v721_QYw”][/vc_column][vc_column width=”1/2″ el_class=”content_box_right”][vc_separator type=”transparent” down=”30″][vc_column_text]名前
Francesco Canova da Milano
生没年
1497-1543
出身
イタリア[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][/vc_row][vc_row row_type=”row” use_row_as_full_screen_section=”no” type=”full_width” oblique_section=”no” text_align=”left” css_animation=”” el_class=”row_bg_color”][vc_column el_class=”content_box_left”][vc_separator type=”transparent” down=”30″][vc_column_text]楽器
リュート
楽譜
『ルネッサンス名曲選集』阿部保夫編,全音楽譜出版社
リチェルカーレ(RICERCARE)
メモ
イタリアルネサンス時代を代表するリュート奏者。
ローマ教皇レオ10世に使えた。
という事は、あのミケランジェロやラファエロといった名だたるルネサンスの巨匠の同僚という事になる。
ヴァチカンの壁画や彫刻が美しく飾られていた頃、流れていた音楽、といえばイメージできる。
また、ヴィオラ・ダ・ガンバやオルガン奏者としても活躍。[/vc_column_text][vc_separator type=”transparent” down=”30″][/vc_column][/vc_row]